用語集
Revitファイルフォーマット
Autodesk Revitの.RVTファイルで、建築・構造・設備などのBIMデザインに用いられる。
NWDファイルフォーマット
Navisworksの.NWDファイルで、3D建築・構造設計を一元的に閲覧・レビュー・統合するために使用される。
国際金融公社
IFC(Industry Foundation Classes)は、建築・エンジニアリング・建設におけるBIMの相互運用性を実現するベンダー中立形式。
COBie BIMファイル
COBie(Construction-Operations Building Information Exchange)は、建物アセット情報の取得・交換を行うためのデータ形式。
bs 1192
英国規格に基づく建設情報の編成・管理手法で、建築プロジェクトにおける文書化の一貫性を確保する。
ワイヤーフレームモデリング
サーフェスやボリューム情報を持たず、エッジと頂点のみを表示する基本的な3Dモデリング技法。
ハイブリッド・モデリングとは何か?
ソリッド、サーフェス、ダイレクトなど複数のモデリング技法を単一のCAD環境で組み合わせ、柔軟性の高い設計を可能にする。
サーフェスモデリング
複雑な自由曲面(多くはNURBS)を表現し、定義・操作する方法。
SOLIDWORKSモデルベース定義(MBD)
寸法や公差などの製造注釈を3D SOLIDWORKSモデルに直接取り込み、2D図面への依存を軽減する。
ソリッドモデリング
物体をボリュームとして表現する3Dモデリング手法で、エンジニアリング解析や製造に適した堅牢なワークフローを提供する。
セマンティックPMIインポート
PMI(寸法、公差、注釈など)のインポートを、ただのグラフィックではなくセマンティック情報として保持する方法。
幾何モデリング・カーネルとは?
多くのCADシステムで“エンジン”として機能し、ジオメトリの定義やトポロジー演算を管理するコアとなるカーネル(例: ACIS, Parasolid)。
CADとの関連性
マスターモデルへのリンクを維持し、設計変更が関連ファイルやアセンブリに自動的に反映される機能。
CAD
CAD(Computer-Aided Design)は、コンピュータソフトウェアを使って2D/3D設計を作成・修正・最適化するプロセス。
ビーレップ
B-Rep(Boundary Representation)は、3D形状をサーフェス・エッジ・頂点で定義し、オブジェクトの境界を表す手法。
スイープ
2Dプロファイルをユーザー指定の3Dパスに沿ってスイープすることでジオメトリを形成する手法。
引く
一方のソリッドから他方のソリッドと交差する部分を削り取るブーリアン演算。
ロフティング
複数の断面形状を経路やガイドカーブに沿ってブレンドし、形状(サーフェスまたはソリッド)を生成する手法。
ファセット
ソリッドまたはサーフェスの形状を視覚化やSTLなどのフォーマットのために平面ポリゴン(ファセット)に分割して近似する手法。
押出
2Dプロファイルを直線もしくは曲線パスに沿って押し出し(またはスイープ)し、3Dジオメトリを生成する。
ダイレクト編集
パラメトリックな履歴ツリーを持たないジオメトリを直接変更し、“ダム”ソリッドにも素早く修正を加えられる手法。
CADモーフィング
ベクトル場に従ってB-Repモデルを変形しながら、設計意図を保持する“スムーズ”な変位手法。
シミュレーション・モデリング・プロセス
CAEのエンドツーエンドワークフロー:CADのインポート、メッシュ生成、境界条件の設定、ソルバーの実行、結果の解析までを含む。
メッシュ生成の定義|メッシュ生成とは?
FEAやCFD解析のために、ジオメトリを細分化してメッシュに変換するプロセス。
有限要素法(FEM)
形状を細分化して小さな要素に分け、応力や熱などの物理現象を解析する数値手法(有限要素解析: FEA)。
CAE
CAE(Computer-Aided Engineering)は、シミュレーションや検証、最適化(FEA, CFDなど)を活用した製品開発を指す。
パラソリッド
Siemensが提供する広く採用されているモデリングカーネルで、ソリッド/サーフェスモデリングやブーリアン演算などを強力にサポートする。
3Dツールキット
さまざまなソリューションで3Dデータを生成・操作・可視化するためのソフトウェアライブラリやフレームワークの総称。
STLファイルの修復方法
STLメッシュのエラー(穴、反転した法線、重複面など)を修復し、3Dプリントや解析に適した水密モデルにする手順またはツール。
IGESからSTPへの変換
IGESジオメトリをSTEP形式(STP)に変換し、異なるCAD間のデータ交換を促進する。
IGESからSTLへの変換
IGES形式のデータ(サーフェス/カーブ)を三角形メッシュのSTLに変換するワークフローで、3Dプリントや解析に用いられる。
IGESからCADへの変換 をCADに変換
IGESジオメトリをネイティブCAD形式に変換し、モデルを直接編集または利用可能にする。
3D XMLファイル形式の表示方法
3D XMLファイル(ジオメトリやPMIを含む)を開く・閲覧するためのツールまたは方法(例:Dassaultの3D XML Player)。
AutoCADでSTPファイルを開く方法
STEP(.STP)ファイルをAutoCADでインポートまたは開いて、編集や参照に使うためのガイド。
IGESから3D-XMLへの変換
IGESモデルをDassaultの3D XML形式に変換して、軽量化された共有や可視化を行うプロセスまたはユーティリティ。
CATPARTをSTPに変換
CATIA .CATPartファイルをSTL形式に変換し、3Dプリントやメッシュベースのシミュレーションに活用する。
CATPARTをSTLに変換する
(ラベルは「Catpart to STL」とあるがURLはSTP用)CATIA .CATPartファイルをSTP(STEP)に変換し、幅広い互換性を得る。
CATPARTをIGESに変換
.CATPartファイルをIGES形式にエクスポートし、CATIA以外のCADシステムとの互換性を確保する。
CATPARTを3D-XMLに変換する
CATIA V5 .CATPartファイルを3D XML形式に変換し、軽量なビジュアライゼーションやコラボレーションを容易にする。
CADインポート
CADデータ(SOLIDWORKSやCATIAなど)を他のシステムや環境に取り込む一般的な用語。
X_Tファイルフォーマット
Parasolidベースのシステムで正確な3Dジオメトリを扱うためのParasolid “transmit”ファイル(.X_T)。
WRLファイル形式
3Dジオメトリ、色、基本属性を記述するVRML(.WRL)ファイル。かつてはシンプルなウェブベース3Dビューイングに利用された。
Catpartファイルの拡張子とは何ですか?
.CATPartファイルはCATIA V5のネイティブ形式で、3Dパーツのジオメトリ、パラメトリックフィーチャー、関連メタデータを格納する。
3D XMLファイルフォーマットは何に使うのですか?
3D XMLはDassault Systèmesが開発した軽量フォーマットで、ジオメトリ・テクスチャ・PMIデータを含み、容易な共有・可視化に用いられる。
STPファイルとは?
STP(STEP)はISO標準の中立ファイル形式で、異なるCADシステム間で3D製品データを交換するために使われる。
IGESファイルとは何ですか?
.igesファイル形式を説明し、2D/3Dジオメトリを異なるCADプラットフォーム間で転送する中立的手段として機能することを示す。
.dwgファイルとは?| DWGファイルの拡張子/フォーマット
DWGはAutodesk AutoCADのネイティブ形式で、2D製図や3D設計データに広く使用されている。
STLファイルの修復方法
サーフェスを三角形メッシュで近似するSTL(.STL)形式で、3Dプリントや試作に広く使用される。
SOLIDWORKSファイルフォーマット
SOLIDWORKSの専用拡張子(.SLDPRT, .SLDASM, .SLDDRW)で、機械設計におけるパーツ・アセンブリ・図面を表す。
SATファイルフォーマット
テキストベースのACISファイル(.SAT)で、正確な3Dジオメトリを格納し、さまざまなCADやモデリングアプリで使用される。
ライノファイル
.3DMへの別の言及。Rhinoceros(Rhino3D)のネイティブ形式で、自由形状NURBSモデリングに利用される。
パートファイル形式
CADシステムのネイティブ「パート」ファイル(例:.SLDPRT, .CATPart)で、3Dジオメトリやフィーチャー、メタデータを格納する一般的な用語。
JTファイルフォーマット
Siemensが開発した軽量3Dフォーマット(.JT)で、製品可視化やコラボレーション、PLMワークフローでよく利用される。
IGESファイルとは何ですか?
IGES(Initial Graphics Exchange Specification)は、2D/3D CADデータを異なるシステム間で交換するためのベンダー中立ファイル形式。
CADファイル形式
2D/3D設計データファイル(例:CATPartなどのプロプライエタリ形式やSTEPなどの中立形式)を指す総称。
3DMファイル
.3DMファイルは、主にRhino3Dで使用されるNURBSベースの3Dジオメトリを格納し、他のデザインやグラフィックツールとも互換性がある。